美ボディの大敵!!!
皆様「睡眠不足はカロリーを増加させる」という事実をご存知ですか?寝ているよりも起きて動いているほうがカロリーは消費されそうなイメージがありますが、それは大きな間違いなんです!
人間の体は、睡眠不足になると食欲をコントロールするホルモンの分泌が乱れ、摂取カロリーが増加し、消費カロリーが減少するという傾向にあるです。
そしてなにより…寝ている間にもカロリーは消化されています!!
では、具体的な数値で表してみましょう。30代女性、体重55kgの女性が7時間の睡眠を取ったとします。その消費カロリーはなんと約390kcal!
就寝3時前までに食事を済ませておくことがベスト!
食事を摂れば、体は消化しようとエネルギーを燃やします。もし、寝る時間にまだ消化中だったらどうなるでしょう?本来、睡眠時間に消費されるカロリーが後回しになり、寝ている間に脂肪を吸収することになってしまいます。
つまり、就寝時間には食べ物の消化が終わっている状態がベスト。寝る3時間前までには食事を済ませおくよう心がけたいですね。
基本は「腹8分目」の野菜中心の夕食を♪
就寝3時間前になるまでは何を食べても良い!なんてことはもちろんありません。油っこいものは消化に時間がかかります。
また、量としては昔からよくいわれる「腹8分目」が理想です。野菜中心の食事で、「おなかいっぱいの一歩手前」を意識するようにしましょう。
睡眠中の消費カロリーを促しているのは「成長ホルモン」です。
脂肪を分解させる働きがあります。22時~翌3時の数時間に分泌量が増えるとされ、この時間帯にぐっすり眠ることができれば効率よくカロリーを消費できます。午前0時には就寝していたいですね!
ベストな睡眠時間は7~8時間
睡眠不足が太る原因になる理由は、「レプチン」と「グレリン」というホルモンのバランスが崩れることにあります。レプチンは食欲を抑えて、グレリンは食欲を増進する働きがあります。睡眠時間が短いと、満腹ホルモンのレプチンが減り、空腹ホルモンのグレリンが増えてしまいます。この分泌量のバランスを整えるには平均7~8時間の睡眠時間が必要です。
お仕事でなかなか理想の食事や睡眠をとることができない方もいらっしゃるかと思います。そんな時は是非Luceにお越し下さい♪親身にご相談させて頂きます。